2024.6.26 みすず野
きょうは6月26日。「6・26」でこれを「ろ・てん・ぶろ」と読み「露天風呂の日」なのだとか。世の中には、知恵者がいるのだなあと感心する。毎夏、キャンプ場は近くに温泉施設がある場所を選んだ。テント設営や食事の準備で汗だくになっても、露天風呂で夏の高原を吹き抜ける風にあたると、体だけでなく気分もすっきりした◆俳優の田中邦衛さんは、山形県米沢市の小野川温泉「宝寿の湯」を、平成17(2005)年から25年まで、必ず年2回訪れた。田中さんが愛した露天風呂は、当時のままの状態で今も使える◆「宿泊棟を出たすぐ脇に、木造りの簡素な湯小屋が建っている。中には貸し切りの露天風呂がふたつあり、特に予約をせずとも、入る時に『入浴中』という札を掲げるだけでよい」(『宿帳が語る昭和一〇〇年』山崎まゆみ著、潮出版社)という◆病のため、田中さんの足が遠のいてから、ドラマの撮影で訪れた俳優の橋爪功さんは「田中さんがここを好きなの、わかるな~」と言ったとか。その人柄を反映したような温泉宿なのだ。中信にはいくつも温泉がある。都合のつく日を「露天風呂の日」にして出かけよう。