妻籠宿守ろう 決意新た 文化財防火デーで訓練

「文化財防火デー」の26日、南木曽町吾妻の重要伝統的建造物群保存地区・妻籠宿で、防火訓練が行われた。住民ら約40人が参加して消火栓の使い方を確認し、木造住宅が連なり、江戸時代の宿場情緒が残る町並みを火から守る決意を新たにした。
木曽消防署南分署や地元消防団の指導を受け、宿場内の消火栓でホースをつなぐなどの放水手順を確認した。署員から講話もあり、能登半島地震を念頭に置いた災害時の火災や、漏電による火災といった身近な危険性について聞き、防火意識を高めた。
住民組織・妻籠を愛する会が毎年訓練を企画している。藤原義則理事長は「繰り返し訓練し、誰でも消火設備を使える状態でいたい。住民全体で防火に努めていきたい」と話していた。