地域の話題

ツル(鶴)じゃなくて詐欺(サギ) SNSで話題 桔梗小・中島君の啓発ポスター題材に現金封筒

「ツイッター」で話題となった防犯ポスターを絵柄にした現金用封筒

 塩尻警察署と塩尻・朝日防犯協会連合会は、塩尻市の桔梗小学校6年生・中島丈君(11)が「オレオレ詐欺」をテーマに描いたポスターを絵柄にした現金用封筒を作製した。このポスターは交流サイト「ツイッター」に画像が投稿され、好きや共感を示す「いいね」が18万件余り付いた超話題作。管内31店に配ってATMの隣や窓口に置き、現金を引き出す来店客に利用してもらう。

 ポスターは、携帯電話を持った鳥のサギが「オレオレ ツルだけど」と鶴をかたってオレオレ詐欺の電話をかけている様子を描いたもの。鳥のそばに「ダマされないで サギです!!」と添え、詐欺への注意を呼び掛けている。
 昨年度、塩尻署での防犯ポスターの審査会を経て、県警と県防犯協会連合会のコンクールに出品され、銀賞を受賞した。塩尻署生活安全課の赤羽里美課長は「非常にインパクトがあり、署の審査会でも話題になった」と話す。中島君は反響について「すごくびっくりしたが、たくさんの人がいいねと言ってくれてうれしい」と喜ぶ。
 封筒は計2000枚を作成した。塩尻署、塩尻・朝日の連合会は当初から防犯グッズとして作成準備を進めていたが、お披露目に合わせるようにツイッターで話題となった。5月中旬から配っている。
 長野銀行塩尻・塩尻北支店(大門桔梗町)ではこのほど、贈呈式が行われた。封筒を受け取った古畑修支店長は「抜群のセンス。面白さがじわじわと込み上げてくる」と感心し「被害に遭う前に封筒を見て、冷静に立ち止まるきっかけになればいい」と話題作の効果に期待していた。