連載・特集

2023.5.27みすず野

 この本は自分のものと主張するための蔵書印は、大体扉に押されている。古本を買うと、時々そうした本がある。持ち主の名前を入れた「○○蔵書」という形式が多いようだ◆学生のころ、大型書店の一角に蔵書印の売り場があり、自分の姓と同じものもあった。数百円だったので買い求め、古い文庫本などに押してみたが、あまりいい趣味ではないなと思い、それきりになっている。これが自分の本だと証明する必要も特にない◆高校の化学の先生は持ち物に「Fe」と書き入れていた。名前に「鉄」の字があり、鉄の元素記号を名前代わりに使っていた。白衣を着て、Feと書かれたスリッパをいつも履いていた。この方法にはちょっぴり大人の雰囲気があった。校内という限られた範囲だと、これで本人証明ができる◆マイナンバーカードのトラブルが続いている。他人の証明書が印刷されたり、健康保険証で別人の情報が誤って登録されたりしている。カードの登録申請をするとポイントが付くなどとのPRもあったが、このあたりで眉につばしたくなった。しかも、このポイントの誤付与まで明るみに。これ、本当に必要だろうか。