松本市議選あす告示 39人で激戦へ 定数31

統一地方選の後半戦となる松本市議会議員選挙が16日に告示される。定数31に対し現職23人、新人16人の計39人が立候補する見通しで、23日の投開票に向けて7日間の舌戦が各地で繰り広げられる。市民の暮らしに最も身近な存在の議員を選ぶ選挙がどのような盛り上がりを見せるか注目だ。
立候補予定者数は、42人が立候補した前回選より3人少ない。男性は23人、女性16人で、女性の立候補者数は過去最多となる見通し。
年代別では70代が6人、60代が14人、50代が8人、40代が5人、30代と20代が各3人で、最年長は76歳、最年少は28歳。党派別では、公明と共産がともに4人、立憲民主と維新、参政がそれぞれ1人、無所属が28人となっている。
各陣営はあいさつ回りやつじ立ちを重ね、インターネットも使って浸透を図っている。投票率の低下に歯止めが掛からない中で選挙啓発を行う陣営も複数あり、ある現職は「選挙への関心をあまり感じない。投票に行ってほしいと呼び掛けている」と気をもむ。
市選挙管理委員会は期日前投票所の準備を進めている。17日に市役所東庁舎(丸の内)、なんぷくプラザ(双葉)など4カ所に開設し、20日からは合併地区を中心に7カ所増設する。