地域の話題

地域行事の映像ネットに 塩尻市宗賀の寺西定雄さん 平成に撮影

ユーチューブで再編集した動画を公開している寺西さん

 塩尻市の記録映像や観光PR映像の撮影を40年近く手掛ける寺西定雄さん(76)=宗賀床尾=は、各地の伝統行事や祭りの映像を、インターネットの動画投稿サイト・ユーチューブやツイッターで公開している。社会情勢の変化で行事が中止や簡素化される中、「後世に残したい」と記録保存を進めている。

 伝統行事や祭りの約40本が見られる。平成8(1996)年~30年ころに撮影した映像を中心に、1本が数分~数時間の長さで公開した。撮りためた映像に音声や文字情報を入れるなどの再編集を施し、再取材もした。
 片丘南内田の同姓の仲間が集う「庚申講」は山盛りの飯を食べる風変わりな行事で、今は途絶えた。寺西さんは平成22年に撮影した。「3杯目のご飯を山盛り食べないと取材許可が出ず、楽しくも苦しくもあった」と振り返る。神社の神楽舞や御柱祭、新年の縁起物・初音作りの映像もある。
 再編集は新型コロナウイルスの流行が始まった令和2年ころに始めた。映像のデジタル化や高解像度の4Kカメラでの再撮影をしている。コロナを機に行事の簡素化が目立つ。寺西さんは「役員交代時の確認や行事復活の際に役立ててもらえれば。今後も動ける限り撮っていきたい」と話す。
 動画視聴のアドレスは、https://www.youtube.com/@teranettv