競え!12時間ロゲイニング 安曇野で5月13日

安曇野市や市商工会、市観光協会などでつくる信州安曇野ロゲイニング実行委員会は5月13日、市内に設定した地点(コントロール)を巡って点数を集める競技「安曇野12時間ロゲイニング」を開催する。これまで市内5地域のいずれかで開いてきたが、初めて競技エリアを市内全域に拡大する。競技時間も5時間から12時間に変更することで市内への滞在時間を延ばし、宿泊を伴う滞在型観光を推進する考えだ。
豊科南穂高のビレッジ安曇野に午前4時半に集合し、6時にスタートする。車や鉄道、自転車などを使わず、歩くか走るかしてコントロールを巡り午後6時までにビレッジ安曇野に戻る。短時間で参加したい人向けに、午前11時に集合する競技時間3時間の部もある。
時間内に全てのコントロールを訪れるのは不可能で、いかに効率よいルートで高得点を狙うか頭脳戦も魅力となる。5月は残雪の北アルプスや水鏡などが見られる時期で、実行委事務局の市観光課は「朝から晩にかけてさまざまな景色が見られると思う。一番いい時期の安曇野を肌で感じてほしい」と呼び掛けている。
3月末までエントリーサイト・e―moshicomで申し込みを受け付けている。定員は12時間が100人、3時間が200人で、ともに先着順。1人のソロに加え、チーム(12時間は2~3人、3時間は2~5人)でも参加できる。参加費は12時間が1人1万2000円(2人チームは1人1万1000円、3人チームは1人1万円)で、3時間は1人4000円(大学生以下は1000円)。
問い合わせは実行委事務局の市観光課(電話0263・71・2054)へ。