連載・特集

2024.12.8 みすず野

 昭和16(1941)年12月8日未明。日本海軍が米国ハワイ州の真珠湾軍港へ奇襲攻撃を行った。『ブリタニカ国際大百科事典』によると、軍港に在泊していた戦艦をはじめとする艦艇が、沈没あるいは大破し、2300人以上の米国将兵が戦死した。終戦記念日とともに、日本人として忘れてはいけない日だろう◆真珠湾攻撃に関連しては、平成3(1991)年12月7日に真珠湾攻撃50周年式典がハワイで開かれ、ブッシュ大統領=当時=が日米の恒久的和解を呼び掛ける演説を行った。28年には安倍晋三首相=同=が米国のオバマ大統領=同=とともに、真珠湾の追悼施設を訪れて慰霊した。戦後、日米の平和が維持されているからこそ、できたこれらの行事を、反戦を誓うために覚えておきたい◆昨今の国際情勢は、緊張の高まる朝鮮半島の両国や、中国と台湾の関係に象徴されるよう、きな臭くなるばかりだ。地球一体化とも訳されるグローバリゼーション時代は進展をみないのか◆年月を経て、真珠湾攻撃当時の様子をじかに知り、語れる人は少なくなったが、機会があれば積極的に耳を傾けたい。過ちを再び起こさないために。