お気に入りの水晶は? 池井さん収集 展示 木曽町図書館

元上松小学校長で、木曽町文化財保護審議委員の池井克己さん(63)=木曽町新開=が趣味で集めた鉱物や化石が並ぶ「晴れ、ときどき石~お気に入りの石を探し~」が、同町図書館で開かれている。「木曽の水晶フルコンプ(全部収集)」の展示が目玉。郡内の全9小学校の校区を探し回って集めた水晶は、郡内の小学校に勤務しながら子供たちと集めた〝思い出の結晶〟でもある。12月2日まで。
池井さんは特別支援教育と社会科が専門。40年余り前、同僚の誘いで戸隠に出掛け、化石の発掘の楽しさに目覚めた。ホオジロザメの歯の化石を見つけ、のめり込んだ。木曽で一番マンガンが採取された町内の寿満鉱山でかつて父親が働いていたことが、鉱石への関心につながった。
国内外の多様な鉱石約100点が並ぶ。産地を訪れたり購入したりした鉱石は見た目もユニークで「採集した石は、その時の状況まで克明に思い出せる」という。「いつまでも性質が変わらないのが石の魅力。手元にも置いておける」と池井さん。「お気に入りの石を見つけてほしい」と来場を呼び掛けている。
館内には鉱物や化石に関連する図書コーナーも設けられている。26日と28日は休館。