小野御柱祭盛り上げよう 氏子も着用の木札作り企画 塩尻市立図書館北小野分館

塩尻市北小野の小野神社で今春に行われる御柱祭に合わせ、市立図書館北小野分館で18日まで、氏子らが祭りの際に首から下げる「木札」の製作体験会が行われている。御柱のアカマツの一部を加工した札に、消しゴムはんこを押したり、筆で文字を書いたりしてひもを付ければ完成する。職員手作りのはんこは30個もあり、模様を選べるため「手軽で楽しい」と好評だ。
分館職員が「祭りに合わせて記念になることをしよう」と企画した。はんこは「小野神社」「御柱祭」といった文字や葉、花などの模様がある。今回は卯年に行われることからウサギをかたどったはんこも。
初日の4日には約30人が訪れてにぎわった。参加者は「たくさんはんこがあってすごい」「これを下げて山出しに行こう」と喜んでいた。職員の古厩和子さんは「スタンプ台の色を選び、配置を考えながら30分ほどかけて楽しんで作る人もいる」と話している。
開館時間に行けば作れる。水、土曜は午前10時~午後5時、火、木、金曜は午後1~5時(日、月曜は休館)。無料。定員は50人(先着)。申し込みは不要。1人一つまで。問い合わせは分館(電話0263・52・0280、市役所から分館につなぐ)へ。