0000日(木)
2025年

秋の叙勲に18人 松本・木曽関係

2025/11/03
後で読む

 令和7年秋の叙勲の受章者が決まり、3日に発令される。全国で3963人、うち県内居住者は54人が受章する。大町市と北安曇郡北部を除く中信地域では、功績の内容に着目し、顕著な功績を挙げた人に贈られる旭日章を5人、公共的な業務に長年にわたり従事して成績を挙げた人に贈られる瑞宝章を13人が受けた。
 受章者は次の皆さん(関係分、敬称略)。
 【旭日小綬章】
 ◇地方自治功労=貴舟豊(76)、大桑村長野、元大桑村長
 【旭日双光章】
 ◇保健衛生功労=今村和久(76)、松本市野溝木工2、元県針灸師会会長
 ◇文化財保護功労=栗山光博(74)、南木曽町読書、屋根板製作者・選定保存技術「屋根板製作」保持者
 ◇保健衛生功労=杉山敦(71)、松本市笹部4、元松本市医師会会長
 ◇保健衛生功労=高田保(71)、上松町駅前通り1、元県柔道整復師会会長
 【瑞宝中綬章】
 ◇教育研究功労=菅根一男(81)、松本市蟻ケ崎6、信州大学名誉教授
 ◇保健衛生功労=米山威久(78)、松本市島立、元国立病院機構まつもと医療センター院長
 【瑞宝小綬章】
 ◇教育功労=淺澤潤一郎(70)、松本市梓川倭、元公立高等学校長
 ◇教育功労=西牧守(71)、松本市鎌田2、元公立高等学校長
 【瑞宝双光章】
 ◇看護業務功労=伊藤寿満子(64)、松本市大手1、元信州大学医学部付属病院看護部長
 ◇更生保護功労=夏目俊洋(74)、池田町広津、保護司
 ◇教育功労=花岡豪(76)、松本市里山辺、元公立中学校長
 【瑞宝単光章】
 ◇統計調査功労=秋山惠美子(70)、安曇野市穂高、元各種統計調査員
 ◇統計調査功労=麻田千鶴子(83)、松本市城東2、元各種統計調査員
 ◇矯正業務功労=大須賀和美(65)、松本市大村、元法務技官
 ◇消防功労=忠地祐一(61)、松本市奈川、元松本市消防団分団長
 ◇消防功労=古坂貴幸(60)、木曽町新開、元木曽町消防団副団長
 ◇伝統工芸業務功労=宮原正岳(77)、塩尻市木曽平沢、漆器(木曽漆器)製造業従事者

おでかけ

一覧を見る