巨大たいまつに平穏願う 浅間温泉で伝統の祭り
2025/10/12
後で読む
松本市の浅間温泉で11日、御射神社春宮例大祭の宵祭りがあり、大きなたいまつを引き回す伝統の「たいまつ祭り」が催された。3連休の初日とあって、地元住民や観光客ら大勢が見守る中、炎と煙が上がる光景が広がり、五穀豊穣と平穏無事に感謝した。
麦わらでできた大小約30本のたいまつが用意された。大きなものは高さ2・5メートルほどもあり、着火されると、たいまつから真っ赤な炎が上がった。地元の住民や企業・団体の職員、観光客、子供たちらが威勢よく引いたり、担いだりして、温泉街は活気にあふれた。
本郷小学校6年生・中島楓羽君は「気合を入れて運びたい。(たいまつ祭りは)皆で協力してできるところが好き」と話していた。
