0000日(木)
2025年

英国BBC 奈良井宿で収録 人気旅行番組 来春以降に放映へ

2025/09/25
後で読む
奈良井宿での番組収録に臨むポーティロさん(中央)

 英国の公共放送・BBCの番組「グレイト・レイルウェイ・ジャーニー」の収録が24日、塩尻市の奈良井宿などで行われた。列車を使う歴史・旅行番組として英国だけでなく世界各国で人気があり、進行役のマイケル・ポーティロさんが宿場町を訪ねた。迎えた地元や市観光協会の関係者が、中山道を含めた地域の歴史や文化を説明した。
 JR中央西線・奈良井駅で降車したポーティロさんは、奈良井宿案内人を務める松尾秀二さん=広丘吉田=の案内で宿場町を歩いた。美しく保存された家屋などに感心し「ほかの中山道の宿場もこんな感じで残っているのか」などと松尾さんに尋ねた。
 長泉寺で大橋博道住職が寺や宿場町の保存などを説明した。宿場町に移住した家族にも会った。木曽平沢では石本則男さん・愛子さん夫妻の工房で漆器作りを体験し、茶のもてなしを受けた。安曇野市のワサビ田も訪ねた。
 ポーティロさんは英国の国防相や運輸相などを歴任し、テレビ出演でも広く知られる。奈良井宿について「この地の歴史に感銘を受けた。駅を下りた瞬間、こんなにも美しい所なのかと感じた」と話した。奈良井宿は番組のクライマックスの一つになるといい「今以上に、奈良井宿を大勢に知ってもらいたい」と感激していた。
 市観光協会によると、奈良井宿では近年、欧州からの外国人旅行者が目立って増えている。観光案内所への来訪者の在住地は今年、8月までの統計で欧州が3576人となっており、アジアの3638人に迫る。髙砂進一郎専務は「英国の人気番組で紹介してもらえるのは大きい」と期待し、奈良井区観光文化委員長の斉藤武仁さんは「こういう機会はウエルカムで受け入れている」と話す。
 撮影に同行している番組プロデューサーのアンセル倫子さんによると、日本はかねて取材したかった国で、日本的な雰囲気を残す場所を探す中で奈良井宿が選ばれた。収録中の日本編は15回にまとめる計画で、来春以降にBBCで放送される。