松本城で盆踊り 風流な夏を満喫
2025/08/15
後で読む
松本市の国宝松本城天守を背に踊る「第77回お城盆踊り」(松本市教育委員会主催)が14日、3日間の日程で始まった。市民や観光客が集い、松本の夏の夜を風流に彩った。16日まで。
例年、旧市立博物館前にやぐらが組まれていたが、今年は同館の解体工事中のため、北側の二の丸御殿跡を会場にした。松本レクリエーション協会の会員が手本の踊りを見せると、集まった人たちが続くように輪を囲み、松本音頭や浅間節といった民謡に合わせて軽やかに踊った。初参加した旭町小学校1年生の太田知花さん(6)は「太鼓の音が大きくてびっくりした。楽しく踊れた」と話していた。
盆踊りの前には浴衣の魅力を発信する「ゆかたキャンペーン」の連携イベントが開かれた。15日にも近くの池上百竹亭で関連イベントがあり、松商学園高校の生徒が琴を演奏する。15、16日の盆踊りは午後7~9時。誰でも参加可能。雨天中止。
