朝日小学校のプール活用 村民対象に水泳講座
2025/07/22
後で読む
朝日村教育委員会は20日と21日、朝日小学校プールで村民らを対象にした初めての「水泳講座」を開いた。親子らがプロから泳ぎ方などを教わり、水の感触を存分に楽しんだ。

同校の長寿命化事業に伴いプールは2年前に改修工事が行われ、授業で使わない時間に村民にも利用してもらおうと公民館講座として企画した。27日午前も開講予定で、3日間の企画になる。小学生対象のクロールや平泳ぎの教室、親子の触れ合いを重視した「親子水泳教室」などのコースを用意した。
工事中に松本市波田のB&G海洋センターで同校の児童の水泳を指導した縁で、同市渚1のスポーツクラブ&サウナスパルネサンス松本の講師が指導した。21日午前は「水中ジョギング」で、若者ら6人が参加。ボールを抱えて水中を走ったり、2人1組になって一人は片足立ちし、ペアの相手は周りをぐるぐる走ったりした。父親と参加した村民で信州大学松本付属中学校1年生の村松源斗さん(12)は「新鮮で楽しかった」と話した。
村教育政策課学校教育子育て支援係の桃井弥春係長は「参加者の反応を見て来年の開講を検討したい」と話していた。