2025.10.11 みすず野
2025/10/11
後で読む
1本の値段が200円を超えるという。松本ではまだ見掛けないが、自動販売機で売られる一部の飲料が順次値上げされるようだ。テレビの全国ニュースで過日、取り上げられていた◆筆者が小学生の頃、自販機の飲料はほとんどが100円だった。通学時にどうしても喉が渇いて我慢できないときに、飲み物を買うための100円を母親が持たせてくれた。子供の手に収まる小さな巾着袋にお金を入れて、ランドセルにしまっていた。登下校時の「買い食い」は校則で禁止されていたが、片道4キロの長い道のりを歩いて往復するわが子を案じて母親が違反を承知でそうしてくれた◆巾着袋に入っていたのは110円。10円は緊急時に、通学路にある米穀店や洋服の仕立屋で電話を借りて連絡するようにと渡されていた。道中に公衆電話がなかったため電話を借りられそうな所を教えてもらってあった。10円は電話借用時の代金だ。思い返すと、子供のことをよく考えてくれていた◆恩返しができているか、自問すると、反省しかない。物価高騰が止まらず、わが家の家計も厳しいが、年金でほそぼそと暮らす母親に孝行をできる限りしたい。