2025.8.23 みすず野
2025/08/23
後で読む
日々の暮らしにアクセントを加えるコツが載る書籍に「朝夕の風が心地よく、秋らしさを感じるようになるころ」と載る。きょうは二十四節気の処暑。暑さが終わるという意味がある。でも、温暖化の影響で、暑さが収まる感じは薄い。現実に先日の弊紙に「24日ごろからかなり暑くなる見込み」と気象庁の発表が記事になっていた◆9月の二百十日や二百二十日と同様に台風が襲来しやすい時期ともされる。が、これまた、温暖化の影響で怪しい。秋の台風シーズン入りというよりは、まだゲリラ豪雨が特段心配な夏との印象が拭えない。酷暑が継続し、夏の終わりを感じさせないからだろう◆通勤途中で、道端のアスファルトの裂け目から茎を伸ばし、立派な花が咲くテッポウユリを見かけた。優雅な姿から、大切にされて咲く花のイメージを持っていたため、意外な感じがした。同時に力強く咲き誇るさまに「誰でも、どこでも咲けるんだよ」と励まされているような気もした◆長引く猛暑にうんざりする。泣き言がつい、口をつくが、ど根性テッポウユリに「こんな暑さくらいでなんだ」と、しかられそうだ。なんとか頑張らないと。