0000日(木)
2025年

2025.6.28 みすず野

2025/06/28
後で読む

 江戸幕府が安政6(1859)年、横浜港と長崎港、箱館港(現函館港)で自由な貿易を許可することを公布したのに由来する。200年以上続いた鎖国が終わり、外国との間で原料や製品の売り買いが可能になった。6月28日は貿易記念日◆公布前年に米、英、仏、蘭、露の5カ国と貿易のルールを決めるため修好通商条約を結んだ。関税を決める権利がないといった、日本に不利な内容だった。対等な立場になるまでに歴史は半世紀に及ぶ歳月と、小村寿太郎という有能な外政家の登場を待たなければならなかった◆時代は進み、令和の昨今に「トランプ関税」なる言葉が社会をにぎわすようになった。米国トランプ政権による一連の関税措置を指す。過日の小紙に、県と関連団体の会合で、県内でも関税措置の影響を受けている企業が出ており、影響は段階的に拡大していきそうとの見通しが示された、とあった◆国益を考えるのは当然だが、強国が過度に主張を押し通せば、国際関係に緊張が走りかねない。無用なあつれきは、ないほうがいい。競争より協調といわれて久しい。相手の立場をくみ取る対話と相互の譲歩が肝要だろう。

関連記事